バイクカスタム

このサイトのバイクについて

なにはともあれ、まずはこのサイトに登場するであろうバイクについて簡単に紹介しようと思います!

FKDの過去のバイク遍歴

16歳で原付免許、18歳で中型免許、33歳で大型免許を取得し、その間に乗り継いできたバイク達を紹介します。

ホンダ NS-1

16歳で初めて免許というものを取得し、私のバイクライフの始まりとなったバイクです。

自分は高校を中退しており、このバイクと過ごした時期はいろいろありました。

また、友達の間でも圧倒的人気で、良く遊んでいたメンバーの約半分がNS-1でした(笑)

今となっては、2ストのNS-1(通称ナスワン)は絶滅危惧種で、中古価格も高騰の一途をたどっています。

初めてのバイクとして選んだ理由は、まずは大きさですね。

同じホンダの2ストのレーサーレプリカでNSR50がありますが、それと比較しても、50ccとは思えない車格です。

タンクにみえる箇所は、メットインスペースで、レーサーレプリカではありえないほどの収納性を確保していました。

その次に選んだ理由として、ネイキッドがありました。

自分が購入した車両はすでに、ネイキッド仕様になってましたが、基本的にナスワンはフルカウルになります。

今はフルカウルの方が好みですが、当時はネイキッドが好きでした。

その当時、ドラマ『ビューティフルライフ』でキムタクが乗っていたTW200がかっこいいと思っていた私は缶スプレーで水色に全塗装し、グリップを白に替えました(笑)

最後は友達に貸して、単独事故で大破。。

お店に出すお金もないので、DIYで修理したもののハンドルがブレるようになり、友達の友達のところに5000円でドナドナしていきました。

今考えると5000円は当時でも破格ですね(笑)

ホンダ DIO ZX

通称ゼッペケ。

スクーターにはあまり興味が無かったのですが、お金も無く、足も無かったので、とりあえずで先輩から購入しました。

ノーマルのままでは気が済まない性分は昔から変わらず、とりあえずヘッドライトを外し、バーハンドルに変えました。

当時、モトチャンプという雑誌(今でもある?)に、KAZZROCKという人がカスタムしたスクーターが載ってて、それを真似ました。

次のバイクを手にいれてからは、興味を失い、友達にあげました(笑)

ヤマハ TZR50

やはりシフトチェンジのないスクーターでは我慢できず、当時別のバイクに乗り換えた友達から購入しました。

NS-1と同じく、2ストの50㏄の中では、車格が大き目のバイクです。

ただNS-1と比べると、幅が細かったです。

このバイクもネイキッド仕様になっており、購入時から鬼ハンと呼ばれる、セパハンをグリップエンドが空に向くように取り付けたハンドルで、カスタムは幅広いなと感じた1台でした(笑)

ヤマハ RZ50

これも先輩から3万円程度で購入したと思います。

高校を中退して、働いていたとはいえ、全然お金が無かったので、バイク屋から購入するなんてもっての他でした。

知り合い間であれば、価格もかなり安く手に入ったので、当時は、周りにいらいないバイクがないか聞いて回ってましたね。

購入時から、セパハン仕様で、セローっぽい角目のビキニカウルがついていました。

ヤマハ ドラッグスター400

この頃、やっとお金が貯まり、念願の中型免許を取得しました。

バイクの購入も、NS-1以来にバイク屋でしました。

ローロングのフォルムと、メッキパーツのキラキラ、リアタイヤの太さなどが、初の中型バイクに決めた理由です。

スラッシュカットのマフラーにトライバルの塗装をしていました。

初のV型エンジンのドコドコというエキゾーストノートに毎回ワクワクして、かなり気にいっていたのですが、ある事件が起きます。

購入後、3か月と経たずに盗難にあいました。。。

今までの人生で、あんなに怒りと悲しみが沸いたのは、そうそう無いです。

この件と、車を購入した事で、すっかり意気消沈してしまい、しばらくバイクから遠ざかる事になります。

後日談になりますが、3年後、盗難されたバイクは、家から10分程度の駐輪場で、ほぼ盗難時のまま友達が発見しました。

ナンバーが折り曲げられ、3年も同じ場所に止められ、埃がかなりたまっていたにも関わらず、警察は見つけられなかったのかと思いましたね。。

バイク発見後も、バイクメンタルは回復せず、すぐに売りました。

カワサキ エリミネーター250SE

ドラッグスターを最後に、バイク熱がすっかり冷めてからというもの、しばらくバイクの事は忘れていました。

その間に私は上京する事になり、車も手放し、釣りもほとんど出来ない状態になりました。

上京して2年程過ぎ、ある程度忙しさも落ち着いてきた頃、まず最初に釣りに行きたいと思うようになります。

ただ、東京は電車移動が当たり前で、時間も限られるうえ、タックルを持って電車に乗るのは恥ずかしい思いがありました。

そこで出てきたのが、バイクでした。

バイクであれば、時間も場所も制限なく移動する事が出来る!

最初は足としてしか考えてなかったのですが、何にしようか色々見ているうちに、バイク熱に再び火が灯りました。

調べてるうちにカフェレーサーに傾倒したのですが、SRなんかはお金が無かった私には高嶺の花でした。

そこで選んだのが、ボロボロで不動で不人気者のエリミでした。

初のカワサキです。

自分には不人気な理由がわからないぐらい、ノーマルでもかっこいいと思うのですが、どうでしょう?

バイキチの私は、もちろんそのまま乗るわけも無く、レストアとカスタムで半年を費やしました。

ZZR250と同じエンジンは良く回り、遅いと感じる事はありませんでしたね。

ただ水温の上りが早く、サーモスタット(温度によって開閉する弁)が開くのが遅いのか、ファンが回るタイミングが遅いのか、夏はオーバーヒート気味になっていたので、ファンのスイッチは手動に変更しました。

このバイクに乗っていた頃、プログラミングの訓練学校に通っており、卒業制作でこのバイクを制御するアプリを作成し、最優秀賞を受賞出来た事も思い出の一つにあります。

その時のプレゼン用動画になります。

また、NAVERまとめにも何回か載せてもらった事も嬉しかったですね。

https://matome.naver.jp/odai/2139627363274502201#2139627872678205403

https://matome.naver.jp/odai/2141603712050279801?&page=4#2141604837969866703

最後は、福井に戻る事が決まり、持って帰ろうと思っていたのですが、試しに出したオークションで思いのほかいい値段がついたので、悩みましたが、売る事に決めました。

購入してくれた方は、サイトで見つけて以来、オークションに出てないか張り付いてたらしいです。

今も元気に走ってますかねー。

カワサキ バルカン400

福井に戻ってきてからも、バイク熱はもう冷める事はなく、戻ってすぐ次のバイク探しを始めました。

エリミの時に傾倒した、カフェレーサー路線も、まだ飽きていなかったのですが、人と被る事が嫌だったので、このベース車両になりました。

バルカンを選んだ一番の理由は音です。

和製ハーレーと称されるように、ナチュラルに出る3拍子はBGMとして聞いてられるほどです。

これは2018年に1年半かけてやっと完成しました。

といっても、まだまだやらないといけない事はたくさんあります。

車体が重い事や、まだキャブのセッティングが煮詰まっていない事もあり、エリミと比べると結構遅く感じます。

そもそも早さを求めるバイクではないのですが、セパハンがついているとどうしても気になってしまいます。

ヤマハ セロー225

このバイクは、現在レストア中のバイクになります。

友人が大学時代に乗っていたバイクらしいのですが、大学卒業後、倉庫で10年間熟成された車体になります。

屋内保管だったので、再生余裕かと高をくくっていたのですが、ガソリンを抜いていなかった為、キャブは完全に固着していて使い物にならなかったり、当初より時間のかかっているバイクです。

実はこのバイク、レストアも終わっていないのに、すでに友人に売る事が決まっているバイクでもあります。

大型バイク購入予定なので、同時に3台所有はキツイという事と、自分が大型免許を取得したタイミングで友人が中型免許を取得したので、いいタイミングという事で売る事を決めました。

ただ売る前にこうしようと決めていたスタイルがあって、それがモタードです。

といっても、あくまで風なので、

  • マットブラックに全塗装
  • バーハンドルを低めにセット
  • タイヤをオンロードタイヤに変更
  • リアフェンダー多車種流用
  • フロントフェンダーカット
  • 灯火系LED化

ぐらいですかね。

売らなかったら山で遊ぶのに使おうと思っていたので、もしかしたら250クラスのオフ車また購入してしまうかも。。(笑)

振り返ってみて

こして改めて振り返ってみると、思ったより乗り継いできたなと思いました。

一時、離れた時期もあったので、もうバイク熱は冷める事はなさそうな気がします。

昔一緒に走っていた友人が、最近またバイクを買ったので、これから一緒にツーリングしたいですね。

各メーカー乗って思った事は、ヤマハはトヨタという事です(笑)

どうトヨタかというと、安定している、壊れない、整備しやすい、という事です。

逆にカワサキは、整備性は悪いし、すぐ調子悪くなるのですが、その分楽しいバイクだと思います。

あくまで主観のイメージですけどね。

これからについて

バルカンがひと段落して、しばらく1本で乗っていようと思ったのですが、どうしても遅さが気になり、去年大型免許を取得しました!

なので、いい車体が出たら大型バイクを購入しようと思っています。

候補としてはGSX-R750,600かZX-6Rあたりですかね。

カフェレーサーはバルカンがあるので、新しいバイクはストリートファイターかちょっといじるぐらいにしようと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です